3年食育体験授業

 3年生が食育体験授業で、枝豆について学びました。栽培農家の石山さんから枝豆の栽培について工夫や苦労をお話しいただき、教育実習生の松田さんや藤井先生から枝豆の栄養や枝豆の扱い方の説明を受け、全校分の枝豆を取りました。給食に出された枝豆は、昨年度に続き「湯上がり娘」で、3年生の手のぬくもりとともに、香りも味もとても良かったです。

 3・4時間目に、3,4年生が今年初めての水泳の授業を行いました。5・6時間目には5,6年生が2回目の水泳の授業でした。1,2年生のみまだ入れていません・・・。

 防災野田の緊急地震速報をもとに、避難訓練を行いました。ちょうど業間休みの時間でしたので、子どもたちは様々な場所での避難訓練となりました。

 明日は、全体会(8:30〜体育館)、授業参観(9:25〜各教室、5の1は理科室)、教育講演会(10:20〜体育館)、林間説明会(11:45図書室5年保護者のみ)が予定されています。また、広報部による写真の販売も体育館で行います。ぜひ、多くの方にご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
配布物:「学級だより」「防災だより№12」「緊急災害時引き渡しカードの一斉点検について」「水筒の中身・首に巻くグッズの取り扱いについて」「7月給食献立表」