2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

全体会・授業参観・教育講演会・林間説明会

朝早くからたくさんの保護者の皆様にご参加いただきましたことに感謝申し上げます。 全体会、教育講演会とも予想していたよりも多くの方のご参加をいただきました。何か、今後のヒントになるようなことがあれば幸いです。 授業参観では、子どもたちの頑張り…

3年食育体験授業

3年生が食育体験授業で、枝豆について学びました。栽培農家の石山さんから枝豆の栽培について工夫や苦労をお話しいただき、教育実習生の松田さんや藤井先生から枝豆の栄養や枝豆の扱い方の説明を受け、全校分の枝豆を取りました。給食に出された枝豆は、昨…

1年生公園探検

1年生が生活科の授業で公園(ぞうさん公園)探検に出かけました。道路の歩き方、横断歩道の横断の仕方、こども110番の家、そして、地域の方に会ったら大きな声であいさつをしながら(地域の方も笑顔であいさつを返してくださいました)公園に向かいまし…

読み聞かせ

初めての高学年も対象とした読み聞かせが行われました。高学年の子どもたちの反応はどうかなと思っていたのですが、とても集中して聴いていました。新しい取り組みありがとうございます。読み聞かせの実施学級は6の1、6の2、5の1、5の2、4の2、3…

4年消防署見学

4年生児童63名(欠席1名)が9時40分に野田市消防本部署南分署に向けて出発しました。消防署の仕事や設備等についてお話や体験をし、疑問点を質問してきます。すすんであいさつができることも目標の一つにしています。充実した見学になるといいですね…

栄養士教育実習

今日から2週間、栄養士と栄養教諭の免許を取るために、本校出身の松田さんが教育実習に来ています。栄養士の藤井先生と2年1組が中心になりますが、他の学級にも給食の時間や授業の時間に行きますので、よろしくお願いいたします。 5年生の男子が5時間目…

中学生職場体験2

3日間あった職場体験も今日で終わり。中学生に3日間の感想を聞いてみました。・楽しかった。 ・子どもが人懐っこくて,寄ってきてくれてかわいかった。 ・掲示物なども作って,先生の仕事はたくさんあるんだなと思った。 ・(子どもが)勉強している時に回…

カレーライス作り

今日は,朝から5年生がカレーライス作りに取り組みました。 グループ毎に協力して,おいしいお昼ご飯が食べられるようにと頑張りました。 校庭では,火を熾して飯盒でのご飯づくり。どのグループも上手に炊くことができました。 家庭科室では,野菜を切って…

中学生職場体験

今日から3日間、南部中学校の女子生徒4名が職場体験で山崎小学校に来ています。それぞれ、1年1組、2年2組、4年1組、5年2組を中心に体験します。限られた時間ですが、職員の仕事や子どもたちとのふれあいを十分にできたらと思います。そして、今回…

4年校外学習

4年生64名全員参加で、校外学習に出発です。予定の時刻より早めに行動でき、予定より10分早く7時30分学校を出発です。グループ行動などもあり、あいさつや力を合わせて友達のよいところを見けられる校外学習にしたいと思います。 9時30分,予定通…

外での活動

久しぶりに天気が良く、外での作業が行われていました。2年1組は雑草をとり畑の手入れをしていました。1年生も、畑の雑草をとり、トウモロコシ(ポップコーン用)の苗を植えました。 5年生は林間学校が近づき、様々な準備をしています。今日は係り活動の…

ちば県民の日にちなんだメニュー

3年1組を中心に4週間教育実習を行ってきた目黒さんが、今日で実習を終えました。子どもたちと一緒に遊び活動し、勉強をし、子どもたちも目黒さんが大好きで、下校のときも名残惜しそうでした。 あおぞら学級の前に、ネットが張られています。さあ、何のた…

水痘の流行

1年1組で水痘(みずぼうそう)で休む児童が増えています。昨日・本日と2名ずつ欠席者が増え、今日は6名が水痘で欠席しています。潜伏期間が2週間前後あり、他にもすでに感染している児童がいる可能性があります。現在は1年1組だけですが、飛沫感染も…

朝読書の時間に図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。6月から月2回実施し、対象も高学年も含め全学年となります。今日は1〜4年生の内、6学級で実施しました。 ロング昼休みには、フレンド活動が行われました。外の天候が心配だったので…

低学年新体力テスト

低学年の新体力テスト(スポーツテスト)が予定通り行われました。2年生はさすがに昨年度やったことがあるので、説明をしなくてもやり方がわかる子が多いのですが、1年生はなかなかコツが呑み込めず、苦労している種目もありました。ソフトボール投げは、…

ホタルの誕生

2年2組が2時間目野菜の世話をしていました。新たにサツマイモの苗を植え、植えてある野菜に水をやったり、雑草を抜いたりしていました。「ピーマンがおおきくなっているよ」とか「トマトの花が咲いているよ」と教えてくれました。 2年1組では、ヤゴのス…

クイズです

さあ、教室の後ろに並べられた虫かごやペットボトル、この中には何が? ヒント 2年生の教室です。 正解は、ヤゴです。学校のプール清掃のときに職員がつかまえました。保護者の皆様にも、アカムシの餌等お世話になっています。 今日の給食は・・・。子ども…

英語活動3・4年生

3・4年生がそれぞれ1時間ずつ英語活動を行いました。アルファベットを中心にゲームも交えて楽しく、そして子どもたちは積極的に学んでしました。 事務室・校長室・職員室前に緑のカーテン用の網を設置し、そこにゴーヤの苗を植えました。今年の夏も暑くな…

市内陸上競技大会

いよいよ今日は市内小学校陸上競技大会です。選手33名は全員参加で6時50分学校を出発し、7時にバスに乗って陸上競技場に向けて出発しました。暑い一日になりそうですが、選手一人一人を精一杯応援してきたいと思います。 本当に暑い一日になりました。…

3年校外学習

3年生63名(残念ながら欠席6名)が、栃木県子ども総合科学館に校外学習に出かけます。7時30分ロータリーに集合し出発式を行い、7時45分に学校を出発しました。「みんなで協力して、楽しく安全な校外学習にしよう」「積極的に体験をしたり、展示物…

1年生学校探検

本日1年生が生活科の授業でグループごとに学校探検を行いました。校長室も3グループが訪問しました。教室にはないものが校長室にはいろいろあることを発見していました。校長の名前をフルネームできちんと憶えている子がいるのには、びっくりしました。 明…